坐骨神経痛の症状と原因でよくあるお悩み
-
腰痛だけではなく、足にしびれを感じるようになってきた
-
長時間立ち仕事をしていると、お尻が重だるくなってくる
-
長時間立ち仕事をしていると、お尻が重だるくなってくる
-
前屈みになると足がしびることがある
痛みやしびれの症状が起こる、坐骨神経痛
腰痛だけではなく、腰からお尻、足にかけてのしびれ、
重だるさでお悩みではありませんか?
このような「坐骨神経痛」と言われる症状は、いったい何が原因で起こっているのでしょうか。
こちらのページでは、「坐骨神経痛」の原因と対策について詳しくまとめてあります。
日常で簡単にできる予防法もご紹介していますので、
坐骨神経痛でお悩みの方はぜひ最後までご覧になってみてください。
坐骨神経痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
鍼施術では非常に多くのお悩みや不調の改善効果が期待できます。
慢性的な肩こりや腰痛といった痛みの症状から、なんとなくだるい、疲れがとれない、長年冷え性で悩んでいる、といった原因のよくわからない不調の改善も目指せます。
こちらのページでは「鍼施術」について詳しくまとめてあります。
どこで改善したら良いのかわからない、といった不調でお悩みの方はぜひご覧ください。 -
お子様の「夜泣き」「かんしゃく」「虚弱体質」「喘息・アレルギー」などでお悩みではありませんか?
お子様の精神面、肉体面についてのお悩みには「小児鍼」が有効な場合があります。
こちらのページでは「小児鍼」について詳しくまとめていますので、ぜひ確認してみてください。
坐骨神経痛はどのようにして起こるのでしょうか
腰からお尻にかけては身体の土台部分になります
そのため、痛みや重だるさ、しびれなどがあることで日常生活に大きな支障が出てくることが考えられるでしょう。
痛み止めなどは一時的な対処にしかならない場合もあり、医療機関や治療院などで適切なケアを受けることも大切です。
また、日常的な行動や姿勢などが原因となっている可能性も考えられますので、日常的なケアをおこなうことで、症状の予防・改善を目指すことが大切です。
こちらでは、坐骨神経痛への適切な対策をおこなっていくために、まずは「坐骨神経痛の主な原因」についてしっかり確認していきましょう。
【坐骨神経痛とは】
神経痛は末梢神経がなんらかの形で刺激を受けることにより、痛みやしびれを生じたものになります。
神経痛の中でも特に、腰からお尻、太もも裏、ふくらはぎ、すね、足にかけて走る坐骨神経に沿って痛み、しびれを生じたものを「坐骨神経痛」と呼びます。
神経痛は「腹痛」や「頭痛」と同じように痛みを表した言葉であり、何かの病名というわけではありません。
坐骨神経痛は男性の方が発症しやすいと言われています。
【坐骨神経痛の原因】
・背骨の疾患(腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症)
坐骨神経痛を起こす主な原因としては、腰部のヘルニアと脊柱管狭窄症が挙げられます。
ヘルニアは、椎骨間でクッションの役割をしている椎間板が後方に突出することで、坐骨神経を圧迫したものになります。
前屈みになることで痛みやしびれが出ることがあり、重量物の持ち上げや前屈動作の繰り返しによってヘルニアは生じやすくなると言われています。
一方の狭窄症は背骨の変性によって、坐骨神経を圧迫したものになります。
背骨の形が変わってしまう主な原因は「加齢」であり、中高年に発生しやすいとされています。
ヘルニアとは反対に、腰を反ることで痛みやしびれが生じることがあり、「間欠性跛行」という症状がみられることもあります。
※間欠性跛行は一定時間歩くと腰から足にかけて痛み、しびれが出てきて、しばらく休むと回復するという症状です。
・筋肉の緊張
お尻まわりの筋肉(梨状筋)の緊張によって、坐骨神経を圧迫してしまうことがあります。
長時間座った姿勢が続くことで、お尻の筋肉が固まりやすくなると言えます。
また、長距離走では、足を前後に動かし続けますので、お尻と太ももが固まり坐骨神経痛になりやすいと考えられます。
日常生活でおこなえる坐骨神経痛の対策・予防法
坐骨神経痛を改善・予防していくためには、腰からお尻にかけての負担を減らし、筋肉を柔らかくしておくことが重要になってきます。
その点を考慮に入れ、こちらでは日常生活でおこなえる坐骨神経痛の対策、予防法についてご紹介していきます。
【日常生活でできる坐骨神経痛の対策・予防法】
・ストレッチ
坐骨神経の圧迫を緩和するためには、腰からお尻、太ももにかけてのストレッチが効果的です。
お風呂上がりにストレッチをおこない、日頃から筋肉を柔らかくしておきましょう。
・セルフマッサージ
タオルを結んで、結び目を作ります。
仰向けの状態でお尻の下にタオルの結び目を入れ、左右前後に動かしてお尻のセルフマッサージをおこないましょう。
テニスボールをお持ちであれば、そちらを利用しても構いません。
・入浴する
湯船に浸かって身体を温め、血流をよくしましょう。
老廃物が排出されやすくなることで、筋緊張の緩和が期待できます。
・適度な運動をおこなう
運動不足に心当たりのある方は、ウォーキングや水泳など無理のない範囲で身体を動かす習慣をつけましょう。
血流をよくすることで、腰からお尻まわりの緊張がとれやすくなることが考えられます。
・クールダウンをおこなう
長距離を走る方や、習慣的に運動・スポーツをおこなっている方はクールダウンもしっかりおこない、疲労が抜けるようにケアしておくことが大切です。
十分な休憩をとる、アイスパックなどで筋肉を冷やすといったケアをおこないましょう。
・長時間同じ姿勢をとらない
デスクワークなどで長時間座っていると、腰からお尻まわりが固まってくることが考えられます。
40分〜1時間を目安に休憩を入れて、ストレッチや体操、室内を軽く歩くなどこまめに身体を動かすようにしましょう。
・姿勢に気をつける
背中の丸まった姿勢になっていると、腰に負担がかかってくることが考えられます。
座る際には背もたれまで深く腰をかけ、骨盤、肩、頭のラインが一直線上に並ぶよう、背中を伸ばした姿勢を心がけましょう。
小磯はりきゅう院の【坐骨神経痛】アプローチ方法
坐骨神経痛は全身の氣(体全体を巡る生命エネルギー)血の流れを改善し自然治癒力=自身の持つ生命力を向上させることにより、坐骨神経痛の改善を目指します。
坐骨神経痛は骨盤近くからお尻、太もも裏、膝裏、ふくらはぎを通ります。
片側だけに起こり痛みだけでなくしびれを伴う時もあるのが特徴です。
特に椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが原因として挙げられます。
当院では、坐骨神経痛をどの経絡(氣の通り道)の障害かを見極め、施術していきます。
具体的には、太もも裏ならこの経絡、外側ならこの経絡というように細かく判断し、施術していきます。
腰を中心とした背骨の際や尻部、下半身、足首を中心に施術していき、特に痛みやしびれがある部位には温めることが症状を緩解に導くと考えられますので、お灸などをしていきます。
また、仙腸関節や骨盤のゆがみの調整が重要になりますので同時に行い、腹筋が弱っている方が多いので、鍼で腹筋を強めてまいります。
鍼灸院で骨盤調整を行えるところは数少ないですが、小磯はりきゅうではしっかりと整えられる技術を持っておりますので、産後の骨盤矯正などをなさりたい方もお声がけください。
著者 Writer
- 院長:杉山拓人(すぎやま たくと)
- 陰陽塾、所沢経絡治療研究会
日本氣鍼法学会、日本鍼灸師会
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】小磯はりきゅう院 公式SNSアカウント 小磯はりきゅう院ではFacebook・Instagramを運用中!
【公式】小磯はりきゅう院 公式SNSアカウント 小磯はりきゅう院ではFacebook・Instagramを運用中!
【公式】小磯はりきゅう院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中